00000073


http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/14/334361/080900641/
Windows 10への無償アップグレード期間が7月末で終了した。予告通り、無償アップグレードは1年間限定だった。

 それにしても「アップグレードのお誘い」はなかなかすごかった。下は6月下旬にWindows 7搭載PCでキャプチャー した画面である。散々話題になったからご存知の方も多いだろうが、 この時点では「アップグレードを辞退する」という選択肢が明確ではなかった。 「辞退」の文言が現れるのは期限まであと1カ月弱、という時点だった。

勝手にアップグレードして困った

 世間の反応を見る限り、Windows 10を歓迎する人が多い一方で、このアップグレードのお誘いで困った人もまた多かったようだ。

 筆者のところにも、零細企業に勤める親族から「PCが勝手にWindows 10になって困った」と相談があった。 ユーザーに一切の同意なしに「勝手に」アップグレードされるはずはないと思うのだが、直近に何らかのアクションをした覚えがなく、 どの操作/行為がアップグレードにつながったのか全く分からない、という。

 その親族の企業は規模が小さいので、PCはデルで法人向けを買ってそのまま使っている。セキュリティ対策ソフトの様子を見たり、 ソフトをインストールしたりする人はいるのだが、専任のIT担当者と呼べる人間はいない。操作方法が変わったことと、 何となく調子が悪くなったので困っているのだ、と言っていたが、日々の業務を回すのに手いっぱいで調べてどうこうする余裕もない (PCのスキルはその兼業担当者も元々高くない)。

 「勝手になんてなるわけない」と職場のほかの人には笑われたけどその人のパソコンもWindows 10になったのよ、 と親族から聞いて、やはりあのアップグレードダイアログは分かりにくかったのだ、と改めて感じた。
結局、親族は不調を抱えたままWindows 10の仕事PCを使い続けている。

全面移行するも家族の反応は薄い

 筆者自身は2015年11月の大規模アップデート(TH2とも呼ばれる)に合わせてWindows 10のムック本を制作していたので、 そのときにWindows 10を散々触った。

 以前も書いたが個人的にはWindows 10は、練られた良いOSだと思っている。Windows 7で評価されていたところを復活させつつ Windows 8/8.1から続く最新の仕組みを取り入れている。古めのハードウエアでもきびきび動き、新しいPCだとなお速く、 快適だ。家族用を含む個人管理のPCも、2台はすぐにWindows 10にアップグレードして使っていた。
メインで使っているデスクトップだけは、「アップグレードダイアログがどうなるかを最後まで見届けなければならない」という建前で、その実「動かないソフトがあると面倒だけど積極的に調べる気もないし」というだらけた理由でほったらかしていたが7月28日にアップグレードした。

 結局、自宅で現役の7台のWindows PCのうち、アップグレードしなかったのは2台だけ。そのうち1台はWindows 7を 残しておきたかったからだが、もう1台はどうしても作業途中で元のバージョン(Windows 7)に戻ってしまい、 アップグレードできなかった。そういう意味では自宅は全面的にWindows 10に移行したことになる。

 筆者は仕事がら新OSと聞くと機能面の違いや安定性、速度、互換性に目が行ってしまうのだが、 家族は当然ながらWindows 10だからといってどうもこうもない。Webが見られてアプリが使えればそれでよく、 それまでのOSとの操作の違いも「触ってれば何となく分かる」ので大して問題にしていない。存在を意識していないため、 Windows 10は気に入る/気に入らないの対象になっていないのだ。本来のOSの位置付けを考えると、 ユーザーとしては正しい感覚といえるかもしれない。

 さて、読者のみなさんはどうだろうか。1年ほど前に実施したアンケート(Windows 10は使いたいですか?アンケート結果発表)では、 時期はバラバラだったが個人のPCは1年以内にWindows 10を導入すると回答した人が7割弱を占めた。 導入状況と満足した点、不満な点、今後のWindowsの展開の推測などについて、ぜひ聞かせてほしい。
名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:17:02.29 ID:aO2h9nhn.net

10はupdateのたびにOSの設定吹っ飛ぶのがクソだな
anniversary食わせたら3TBの認識できないあまり部分をAPPで認識させてたんだが
その認識の設定吹っ飛んで前のビルドに戻す羽目に




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:19:26.69 ID:t60Sgxi5.net

人のPCにインスコしたが、自分は使う気がない
Win8.1も使い辛いが、Win10はシンプル過ぎる




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:19:30.81 ID:OgkDOBRj.net

俺の環境ではWindows8の頃より安定してる



名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:20:26.82 ID:4ytbbW1I.net

個人用PCで使用。
大規模アップデートはやってないけど、今のところ普通に満足。
業務用で使ってる人は、動かない物が多かったりするのかもしれんがな。




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:20:53.48 ID:N8b0Uawp.net

Bonjourの標準搭載にUbuntu機能は開発に便利だわ
後のことなんぞ知るか




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:22:49.11 ID:WnOGV333.net

特に不満は無いがうちの環境じゃEdgeが固まったり終了できず、デバイスマネージャーで毎回 落とす手間が出てきた。ありえない不具合。



名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:33:09.02 ID:HwCRcrVF.net

游が3万円する高級フォントらしいが(笑)メイリオに変えてやった



名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:35:49.53 ID:sKb5svmy.net

満足とはとても言えないな

どのみちいつかは10にせざるを得なくなるからHDDごと7なのを外しておいて
違うHDDで10にアプした 今はその10の方使ってるが
デスクトップのアイコンはアプデのたびにバラバラになってるわ、
IMEはしょっちゅうバグるわ(3~4回程度だが7でこんなことはなかった)
自分の趣味機だからどうってことない事ばかりなんだが、やっぱ7の完成度と比べるとなぁ
よかったとこは仮想デスクトップが実装されたことかな macでえらい便利だったから
これはよかったが




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:42:22.51 ID:DxwOmPIx.net

7から10にして早1ヶ月経とうとしている。
ファンクションキーが使えないとか、状態が表示されないとか、3つ程ソフトが
使えなくなったとか有ったが、結局7より起動が遅くなり、終了も遅くなり、
上にも有ったが頻繁に固まり、動作は遅く重くなってるな。
最新アップデートを手動で2回試みるも2回とも失敗。ビルド?で全バージョンに
復元できたが、今一だね。




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:44:03.06 ID:fY1CrVKi.net

ClassicShellを入れなくてもデスクトップが現れるのが良いね!



名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:47:19.15 ID:fbR5FdQE.net

他のPCで作成してすっかり忘れてたウェブサイトのアカウントとパスワードが
10にしたPCでポロっと出てきて驚愕した




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:47:43.29 ID:OsaqE+Kc.net

アイコンデザインがダサい
その点はWindows8.1がきれいにまとまっていた




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:47:54.02 ID:LiwDo76v.net

更新するたびにWebブラウザーがEdgeに変更されてムカッとするわ



名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:55:05.13 ID:3Fw/hU2/.net

まあ結構使い安いわな。
起動も苦にならんし。




名刺は切らしておりまして投稿日:2016/08/11(木) 19:56:07.09 ID:AyE7YI7Y.net

驚いたのは

win10でも、フロッピーディスクドライブをAドライブにちゃんと認識したことだった。

実際に読み書きしてみたら、確かにWin10でもフロッピードライブが使えた。




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 19:57:55.68 ID:ARKHLFlq.net

8→8.1→10
ノートパソコンのWi-Fiが途切れなくなったのは評価できる




名刺は切らしておりまして投稿日:2016/08/11(木) 20:01:09.05 ID:5rWAjWxu.net

導入されてすぐにDLしたけど今のところ問題ナシ。
最初、マイナートラブルあったけど、解消出来たし。
動作しないソフトがあって導入出来ない人は残念だけどね。
MSが言うようにこれがOSの最終版だと言うのなら尚更変えてよかったと思う。
ま、今後どうなるか分からんけどね。
キーロガーとか情報の収集が気に入らなければ止めることも可能だし。




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 20:06:17.84 ID:xvfldPdD.net

設定関係が著しく劣化してる
これまでも無様なシステムだったが
コンパネ以外にも設定ツールが豊富で笑うしかない




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 20:06:27.28 ID:dJk47yTg.net

OSが変わっても極端に遅くなってなければいいんだけど、
俺にとっちゃ最大の欠点はアプリが使えなくなることなんだよなあ
昔のアプリも使えるのならぶっちゃけOSなんて何でもいいって人も多いのでは




名刺は切らしておりまして 投稿日:2016/08/11(木) 20:16:55.05 ID:Pf/bsPVF.net

立ち上がりと終了処理が速くて快適かな。
Windows7で使えていたOffice XPが終了したのは痛いが、職場のPCじゃないので、OpenOffice で何とかなっている。








起動が7のときの1/3になって快適

ただキャプボが不安定になったのだけが不満

Anniversary UpdateしたらIMEもようやく使えるレベルにまでなったしね