1:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:26:17.30 ID:e0+BF5Z70.net
あーあ

あーあ

12:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:28:21.01 ID:cs6t975v0.net
監督の中田秀夫はホラー界のレジェンドなのに…

39:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:33:39.71 ID:1INjlWHnM.net
>>12
全然詳しくないんやけどワーナーがゴミな可能性ある?
66:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:38:52.21 ID:K0O0DNM3d.net
>>12
終わった人
77:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:59.74 ID:7heojzck0.net
>>12
リングの一発や
124:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:40.59 ID:/dUe26YX0.net
>>12
すごい経歴
125:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:54.06 ID:eHp+Hhnsa.net
>>12
枯れたんじゃなくてリングが奇跡だっただけの男
170:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:55:18.37 ID:o7DfUsWa0.net
>>12
インシテミルってテレビでやってたの見たことあるけど衝撃やった
今まで見た映画の中で一番意味不明やったわ
17:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:29:15.51 ID:AUJYO0jP0.net
ハーモニカってガチで謎だよな
古臭い上にセンスもない
22:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:30:00.37 ID:cs6t975v0.net
やっぱりカリカリ梅よりハーモニカだよな?
横浜流星は余計なことするなや
30:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:01.63 ID:B8mlTAkSa.net
ダサ過ぎて保存したネタ画像

31:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:20.13 ID:Oyzu+qIid.net
>>30
コスプレ撮影会の方々ですか
173:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:55:31.87 ID:ZwOnJ/NI0.net
>>30
知らない女がいるんやが
182:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:57:36.96 ID:mOnJEXF/0.net
>>30
ユーチューバー?
190:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:59:05.84 ID:VvLlFygwd.net
>>30
トンネルが狭すぎる
32:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:22.46 ID:mqUDWSeFd.net
これ本当にovaのことか?

38:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:33:36.70 ID:B8mlTAkSa.net
>>32
違うと思う
そもそもタイミングがタイミングだし確信犯やろ
この脚本発言で確信に変わった
34:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:47.46 ID:FEkGO+Oi0.net
ドティやってほしいなぁ ドティ自体は意味わからんけど、警察とかけろうの勝負とかマルコとビリーの戦いとか面白そうやし
35:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:52.68 ID:cs6t975v0.net
キャストは頑張ってるやん?

43:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:34:41.04 ID:M0z158t60.net
>>35
お屋形様いけるやん
47:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:41.59 ID:B8mlTAkSa.net
>>35
鞍馬蘭子じゃなくて湯婆婆の実写なんよ

49:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:12.15 ID:J0eXouq10.net
>>35
佐田国はこぎれいな格好をしてないのが偏屈なテロリスト感出してて良かったと思うんやけど映画やと難しいんかね
59:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:18.17 ID:PjiL5UoFd.net
>>49
そもそも中田や脚本家はまともに原作を読んでないんちゃう?
読んでたらハーモニカなんてアイデアは出ねえだろ…
62:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:53.78 ID:Xt2K0zRf0.net
>>49
にわか乙
佐田国はマッドサイエンティストやぞ
83:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:34.11 ID:EI4PvWLEd.net
>>49
本作の佐田国は、ある事件が原因でマッドサイエンティストに豹変し、権力者達から金と命を賭けで奪っていく人物。
86:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:10.21 ID:J0eXouq10.net
>>83
佐田国要素どこにもなくて草
88:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:17.18 ID:oT/nLSwn0.net
>>83
設定まで変わっとるんか
98:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:17.01 ID:wTelZYZu0.net
>>83
佐田国にマッドサイエンティスト要素いる?
176:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:55:56.61 ID:JsxONsCs0.net
>>98
テロリスト設定がまずいのと義眼のテクノロジーやろ
41:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:33:59.02 ID:A856YTIZ0.net
とりあえず実写は「あんた嘘つきだね」って言わないんか?
PVは何をもってあんなダサい台詞のオンパレードにしたんか知らんけど本編でも言わんのか?
45:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:31.83 ID:FEkGO+Oi0.net
>>41
PVにそのセリフなかったから言わないやろな
56:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:52.46 ID:B8mlTAkSa.net
>>41
言うらしいけど何故か予告では強く打ち出さないセンス
69:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:39:25.74 ID:A856YTIZ0.net
>>56
意味わからんな
知らん奴からしたらPVのクソダサい台詞のオンパレードより「あんた嘘つきつきだね」の語感の良さの方が見る気になるやろうし
知ってる奴からしたらコレジャナイ感しかないやろうしな
絶対PVて使うべきやわ
80:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:12.98 ID:B8mlTAkSa.net
>>69
そこなんよな
PVなんだからそこ外せないやろってもんを外して要らんもん入れてくるセンスはとんでもない映画になってると思う
44:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:10.01 ID:PjiL5UoFd.net
これ誰が企画したんだ?
ヤンジャン編集部は真面目にやれよ
48:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:51.17 ID:B+HApJ9ka.net
嘘喰いてマジでタイミング悪いというか持ってないよな
アニメ化したら確実にウケてたやろうにな
84:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:45.42 ID:k6csFlqCd.net
>>48
カイジくらい盛り上がってもいいコンテンツなのにな
マルチメディア展開下手過ぎ
52:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:22.69 ID:Xt2K0zRf0.net
迫はTwitterやったらダメなタイプだからな
普通に文句言ってると思う
55:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:50.60 ID:XxHu7CiGM.net
ハーモニカを断固拒否してカリ梅に変えさせた流星くん有能
フアンになったわ
57:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:07.26 ID:mqUDWSeFd.net
キャストも見てんのに
せめてもの抵抗ってことかね
58:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:08.84 ID:O3EaO5jfM.net
嘘つくと、死ぬよ

67:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:38:52.51 ID:Sb3YHeF30.net
主演のやつが監督だか脚本だかの改変に抗って
必死に原作に寄せようとしてるの草やわ
原作ファン的に許せんかったんやろな
78:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:05.66 ID:oT/nLSwn0.net
>>67
主演ええやつやな
95:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:00.93 ID:EI4PvWLEd.net
>>78
ここでハーモニカ吹きますとか書かれてる台本見たらまともな役者は監督や脚本、演出家の正気疑うやろ
70:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:39:42.53 ID:cs6t975v0.net
早くここの原作にある名シーンを見たいよな

99:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:17.60 ID:mNfza3LSM.net
>>70
ダサすぎて草
72:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:04.92 ID:Xt2K0zRf0.net
なんかありきたりなんだよなぁ…
そうだ!梶は幼馴染とのロマンス!蘭子は親友との絆を描くなんてのはどうかな?
映画同様、梶隆臣を演じるのは俳優・佐野勇斗。映画では貘の相棒として行動を共にする梶が、ギャンブラーとして成長していくきっかけのゲーム「セブンポーカー」に挑む姿を描く。過去に自分を捨てたクズな母親との対峙、幼馴染との淡いロマンスなど、ドラマでしか見られない梶を佐野が熱演。そして鞍馬蘭子を演じるのは女優・白石麻衣。客から金をむしり取る闇カジノを仕切る女組長の蘭子が、大切な親友のために、過去の敵と再び対峙するドラマオリジナルストーリーが展開。
74:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:39.96 ID:hskcgUexp.net
実写ならビジュアルをリアルよりに寄せろよ
馬鹿なオタクが「原作の再現度が〜」とか下らんこと言うからコスプレ学芸会になるねん
76:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:56.80 ID:AUJYO0jP0.net
「あんたの嘘食ってやったぜただし味は…👎😜」
「あんた嘘つきだね」
これは上が漫画で下が実写の為に短く洗練されたセリフやろなあ
81:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:15.14 ID:wTelZYZu0.net
漫画家はツイッターやめた方がいい
イメージダウンにしかならない
89:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:26.35 ID:mqUDWSeFd.net
>>81
平野のツイッター知りたくなかった
92:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:43.72 ID:gCCOIY970.net
>>81
これに関してはファンに見んでええって教えてくれる優しい作者やろ
85:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:08.60 ID:ZEd9L40x0.net
横浜流星は獏にするには強すぎるわ
ちゃんみだあたりやって欲しかった
100:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:20.76 ID:PjiL5UoFd.net
>>85
つーか伽羅でよくね?
ちょっと歳が若すぎるとはいえアクションを出来る俳優だし
96:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:03.99 ID:PhUE2zv10.net
他人の作品を取り扱うのに原作にはないオリジナル要素をいれて自分の作品にしちゃおうってことなんだろう
見せて貸して触らせて舐めて噛って僕のもの
97:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:07.12 ID:VN2+DuEU0.net
監督「決めセリフ前はハーモニカ吹こう!」
流星「ここは絶対カリカリ梅です」
監督「そうかぁ」
監督「カットォ!流星君アドリブ良かったよ!!」
流星「いえ、原作のセリフそのまま持ってきました」
監督「そうかぁ」
122:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:20.86 ID:bDn/YZyxr.net
>>97
かわいそう
101:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:36.51 ID:B8mlTAkSa.net
白石の演技とビジュアルのヤル気の無さがヤバいんだよな
もうちっと演技してメイク変えたりする努力しろやと
102:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:42.68 ID:mlyUk9Yx0.net
監督に対して不満はないけど脚本がクソなんかな?
こういうの原作者全然絡めないの可愛そうよな
103:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:47.97 ID:7PXADFR90.net
どうした!! 引け!!
分かるはずがないんだ!! カードを見でもしない限り!!
104:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:44:10.35 ID:1OlaK/Ha0.net
横浜のクシャッとした笑顔に目覚めそうになったわ…オーストラリアでみたコアラに似ててホンマ可愛い
横浜って彼女おるの?
106:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:44:17.14 ID:FEkGO+Oi0.net
カイジもそうやけど、1は割と原作に忠実でめちゃくちゃよかったのに、2でオリジナル要素足してクソ化して、3ではもうほぼオリジナルという出来
そしてめちゃくちゃ叩かれる
なぜ学ばないのか
115:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:45:28.72 ID:mNfza3LSM.net
>>106
だって原作者しか評価されないの悔しいじゃないですか
監督や脚本だって評価されたいんですよ
126:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:47:07.40 ID:FEkGO+Oi0.net
>>115
これマジやからな オリジナル要素を足したいという承認欲求
117:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:45:49.49 ID:J0eXouq10.net
横浜流星が役に入り込むために原作読んだら脚本・演出と違うところがあまりに多すぎて訂正マシーンになったのほんま草も生えんわ
原作読まなくても原作つき映画の脚本が出来るってバレたし邦画のイメージを著しく損ねとるやろ
121:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:11.75 ID:7za5v9nA0.net
映画館の予告で怖い間取りの監督っていうの見て笑っちゃったわ
アレ後半ギャグやったろ
137:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:49:33.89 ID:TXIL/yjTa.net
映画のプロデューサーが白石はこの作品の世界観には合わないけどあえてキャスティングしたら狙いがハマりましたみたいなことインタビューで言ってて草生え散らかしたわ
「じゃ合わないのでは?」ってなる
153:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:52:11.84 ID:FuH4Xn1Fd.net
デスノートのスピンオフもこの監督やろ確か
ナンチャンがアイスクリーム屋装ったFBIだったりギャグシーン満載のラストの飛行機でのバイオテロとか色々酷かったし残当
161:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:53:24.66 ID:HhkXSWeud.net
>>153
マ?あっちはおもろかった
177:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:56:23.10 ID:kG3wj9JC0.net
>>153
L?あれすきやったわ
監督の中田秀夫はホラー界のレジェンドなのに…

39:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:33:39.71 ID:1INjlWHnM.net
>>12
全然詳しくないんやけどワーナーがゴミな可能性ある?
66:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:38:52.21 ID:K0O0DNM3d.net
>>12
終わった人
77:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:59.74 ID:7heojzck0.net
>>12
リングの一発や
124:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:40.59 ID:/dUe26YX0.net
>>12
すごい経歴
125:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:54.06 ID:eHp+Hhnsa.net
>>12
枯れたんじゃなくてリングが奇跡だっただけの男
170:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:55:18.37 ID:o7DfUsWa0.net
>>12
インシテミルってテレビでやってたの見たことあるけど衝撃やった
今まで見た映画の中で一番意味不明やったわ
17:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:29:15.51 ID:AUJYO0jP0.net
ハーモニカってガチで謎だよな
古臭い上にセンスもない
22:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:30:00.37 ID:cs6t975v0.net
やっぱりカリカリ梅よりハーモニカだよな?
横浜流星は余計なことするなや
30:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:01.63 ID:B8mlTAkSa.net
ダサ過ぎて保存したネタ画像

31:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:20.13 ID:Oyzu+qIid.net
>>30
コスプレ撮影会の方々ですか
173:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:55:31.87 ID:ZwOnJ/NI0.net
>>30
知らない女がいるんやが
182:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:57:36.96 ID:mOnJEXF/0.net
>>30
ユーチューバー?
190:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:59:05.84 ID:VvLlFygwd.net
>>30
トンネルが狭すぎる
32:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:22.46 ID:mqUDWSeFd.net
これ本当にovaのことか?

38:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:33:36.70 ID:B8mlTAkSa.net
>>32
違うと思う
そもそもタイミングがタイミングだし確信犯やろ
この脚本発言で確信に変わった
34:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:47.46 ID:FEkGO+Oi0.net
ドティやってほしいなぁ ドティ自体は意味わからんけど、警察とかけろうの勝負とかマルコとビリーの戦いとか面白そうやし
35:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:32:52.68 ID:cs6t975v0.net
キャストは頑張ってるやん?

43:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:34:41.04 ID:M0z158t60.net
>>35
お屋形様いけるやん
47:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:41.59 ID:B8mlTAkSa.net
>>35
鞍馬蘭子じゃなくて湯婆婆の実写なんよ

49:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:12.15 ID:J0eXouq10.net
>>35
佐田国はこぎれいな格好をしてないのが偏屈なテロリスト感出してて良かったと思うんやけど映画やと難しいんかね
59:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:18.17 ID:PjiL5UoFd.net
>>49
そもそも中田や脚本家はまともに原作を読んでないんちゃう?
読んでたらハーモニカなんてアイデアは出ねえだろ…
62:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:53.78 ID:Xt2K0zRf0.net
>>49
にわか乙
佐田国はマッドサイエンティストやぞ
83:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:34.11 ID:EI4PvWLEd.net
>>49
本作の佐田国は、ある事件が原因でマッドサイエンティストに豹変し、権力者達から金と命を賭けで奪っていく人物。
86:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:10.21 ID:J0eXouq10.net
>>83
佐田国要素どこにもなくて草
88:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:17.18 ID:oT/nLSwn0.net
>>83
設定まで変わっとるんか
98:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:17.01 ID:wTelZYZu0.net
>>83
佐田国にマッドサイエンティスト要素いる?
176:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:55:56.61 ID:JsxONsCs0.net
>>98
テロリスト設定がまずいのと義眼のテクノロジーやろ
41:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:33:59.02 ID:A856YTIZ0.net
とりあえず実写は「あんた嘘つきだね」って言わないんか?
PVは何をもってあんなダサい台詞のオンパレードにしたんか知らんけど本編でも言わんのか?
45:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:31.83 ID:FEkGO+Oi0.net
>>41
PVにそのセリフなかったから言わないやろな
56:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:52.46 ID:B8mlTAkSa.net
>>41
言うらしいけど何故か予告では強く打ち出さないセンス
69:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:39:25.74 ID:A856YTIZ0.net
>>56
意味わからんな
知らん奴からしたらPVのクソダサい台詞のオンパレードより「あんた嘘つきつきだね」の語感の良さの方が見る気になるやろうし
知ってる奴からしたらコレジャナイ感しかないやろうしな
絶対PVて使うべきやわ
80:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:12.98 ID:B8mlTAkSa.net
>>69
そこなんよな
PVなんだからそこ外せないやろってもんを外して要らんもん入れてくるセンスはとんでもない映画になってると思う
44:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:10.01 ID:PjiL5UoFd.net
これ誰が企画したんだ?
ヤンジャン編集部は真面目にやれよ
48:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:35:51.17 ID:B+HApJ9ka.net
嘘喰いてマジでタイミング悪いというか持ってないよな
アニメ化したら確実にウケてたやろうにな
84:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:45.42 ID:k6csFlqCd.net
>>48
カイジくらい盛り上がってもいいコンテンツなのにな
マルチメディア展開下手過ぎ
52:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:22.69 ID:Xt2K0zRf0.net
迫はTwitterやったらダメなタイプだからな
普通に文句言ってると思う
55:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:36:50.60 ID:XxHu7CiGM.net
ハーモニカを断固拒否してカリ梅に変えさせた流星くん有能
フアンになったわ
57:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:07.26 ID:mqUDWSeFd.net
キャストも見てんのに
せめてもの抵抗ってことかね
58:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:37:08.84 ID:O3EaO5jfM.net
嘘つくと、死ぬよ

67:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:38:52.51 ID:Sb3YHeF30.net
主演のやつが監督だか脚本だかの改変に抗って
必死に原作に寄せようとしてるの草やわ
原作ファン的に許せんかったんやろな
78:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:05.66 ID:oT/nLSwn0.net
>>67
主演ええやつやな
95:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:00.93 ID:EI4PvWLEd.net
>>78
ここでハーモニカ吹きますとか書かれてる台本見たらまともな役者は監督や脚本、演出家の正気疑うやろ
70:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:39:42.53 ID:cs6t975v0.net
早くここの原作にある名シーンを見たいよな

99:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:17.60 ID:mNfza3LSM.net
>>70
ダサすぎて草
72:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:04.92 ID:Xt2K0zRf0.net
なんかありきたりなんだよなぁ…
そうだ!梶は幼馴染とのロマンス!蘭子は親友との絆を描くなんてのはどうかな?
映画同様、梶隆臣を演じるのは俳優・佐野勇斗。映画では貘の相棒として行動を共にする梶が、ギャンブラーとして成長していくきっかけのゲーム「セブンポーカー」に挑む姿を描く。過去に自分を捨てたクズな母親との対峙、幼馴染との淡いロマンスなど、ドラマでしか見られない梶を佐野が熱演。そして鞍馬蘭子を演じるのは女優・白石麻衣。客から金をむしり取る闇カジノを仕切る女組長の蘭子が、大切な親友のために、過去の敵と再び対峙するドラマオリジナルストーリーが展開。
74:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:39.96 ID:hskcgUexp.net
実写ならビジュアルをリアルよりに寄せろよ
馬鹿なオタクが「原作の再現度が〜」とか下らんこと言うからコスプレ学芸会になるねん
76:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:40:56.80 ID:AUJYO0jP0.net
「あんたの嘘食ってやったぜただし味は…👎😜」
「あんた嘘つきだね」
これは上が漫画で下が実写の為に短く洗練されたセリフやろなあ
81:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:41:15.14 ID:wTelZYZu0.net
漫画家はツイッターやめた方がいい
イメージダウンにしかならない
89:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:26.35 ID:mqUDWSeFd.net
>>81
平野のツイッター知りたくなかった
92:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:43.72 ID:gCCOIY970.net
>>81
これに関してはファンに見んでええって教えてくれる優しい作者やろ
85:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:42:08.60 ID:ZEd9L40x0.net
横浜流星は獏にするには強すぎるわ
ちゃんみだあたりやって欲しかった
100:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:20.76 ID:PjiL5UoFd.net
>>85
つーか伽羅でよくね?
ちょっと歳が若すぎるとはいえアクションを出来る俳優だし
96:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:03.99 ID:PhUE2zv10.net
他人の作品を取り扱うのに原作にはないオリジナル要素をいれて自分の作品にしちゃおうってことなんだろう
見せて貸して触らせて舐めて噛って僕のもの
97:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:07.12 ID:VN2+DuEU0.net
監督「決めセリフ前はハーモニカ吹こう!」
流星「ここは絶対カリカリ梅です」
監督「そうかぁ」
監督「カットォ!流星君アドリブ良かったよ!!」
流星「いえ、原作のセリフそのまま持ってきました」
監督「そうかぁ」
122:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:20.86 ID:bDn/YZyxr.net
>>97
かわいそう
101:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:36.51 ID:B8mlTAkSa.net
白石の演技とビジュアルのヤル気の無さがヤバいんだよな
もうちっと演技してメイク変えたりする努力しろやと
102:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:42.68 ID:mlyUk9Yx0.net
監督に対して不満はないけど脚本がクソなんかな?
こういうの原作者全然絡めないの可愛そうよな
103:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:43:47.97 ID:7PXADFR90.net
どうした!! 引け!!
分かるはずがないんだ!! カードを見でもしない限り!!
104:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:44:10.35 ID:1OlaK/Ha0.net
横浜のクシャッとした笑顔に目覚めそうになったわ…オーストラリアでみたコアラに似ててホンマ可愛い
横浜って彼女おるの?
106:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:44:17.14 ID:FEkGO+Oi0.net
カイジもそうやけど、1は割と原作に忠実でめちゃくちゃよかったのに、2でオリジナル要素足してクソ化して、3ではもうほぼオリジナルという出来
そしてめちゃくちゃ叩かれる
なぜ学ばないのか
115:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:45:28.72 ID:mNfza3LSM.net
>>106
だって原作者しか評価されないの悔しいじゃないですか
監督や脚本だって評価されたいんですよ
126:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:47:07.40 ID:FEkGO+Oi0.net
>>115
これマジやからな オリジナル要素を足したいという承認欲求
117:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:45:49.49 ID:J0eXouq10.net
横浜流星が役に入り込むために原作読んだら脚本・演出と違うところがあまりに多すぎて訂正マシーンになったのほんま草も生えんわ
原作読まなくても原作つき映画の脚本が出来るってバレたし邦画のイメージを著しく損ねとるやろ
121:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:46:11.75 ID:7za5v9nA0.net
映画館の予告で怖い間取りの監督っていうの見て笑っちゃったわ
アレ後半ギャグやったろ
137:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:49:33.89 ID:TXIL/yjTa.net
映画のプロデューサーが白石はこの作品の世界観には合わないけどあえてキャスティングしたら狙いがハマりましたみたいなことインタビューで言ってて草生え散らかしたわ
「じゃ合わないのでは?」ってなる
153:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:52:11.84 ID:FuH4Xn1Fd.net
デスノートのスピンオフもこの監督やろ確か
ナンチャンがアイスクリーム屋装ったFBIだったりギャグシーン満載のラストの飛行機でのバイオテロとか色々酷かったし残当
161:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:53:24.66 ID:HhkXSWeud.net
>>153
マ?あっちはおもろかった
177:あんた、名無しだね:2022/02/07(月) 10:56:23.10 ID:kG3wj9JC0.net
>>153
L?あれすきやったわ
コメントする