00010069


3:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:53:37 ID:4ScWoBwcM.net

つみにーならsp500安定
イデコは結婚してるなら節税+老後資金目的でやる
これで解決っ!




5:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:54:37 ID:chml/5/zr.net

NISAで投信やるならそれなりにラインナップ多い証券会社の方がええとおもうで
銀行は地雷や




7:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:55:33 ID:lBri4mjE0.net

S&P500ってだいぶGAFAMに偏ってて怖いンゴ



10:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:56:58 ID:irATWy2ga.net
>>7
その5つだけで東証全銘柄足した額に匹敵するからな



25:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:01:25 ID:1WUSVxvO0.net
>>7
SP496定期

00010065


8:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:56:26 ID:fMVrytOj0.net

さっき学生で貯金なくてもやったほうがええって言われたけど何やればええんや
nisa?




17:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:59:48 ID:4ScWoBwcM.net
>>8
つみにーでsp5000ぶっぱやろ
月33333と数円入れるだけで大学4年間全額遊んでも貯金160万+αあるって考えたらおいcやろ




22:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:00:35 ID:fMVrytOj0.net
>>17
500なのか5000かどっちや
てかぶっぱしろ言われても何言っとるかさっぱり分からん
無知ですまんな




35:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:03:03 ID:4ScWoBwcM.net
>>22
うち間違えたわ
sp500や
sbiから楽天でつみたてNISA口座開いてsp500にぶちこめ
楽天ならemaxisslims&p500
SBIならバンガードs&p500な
細かいところはググれ




9:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:56:55 ID:1WUSVxvO0.net

投信もsp500派とオールカントリー派で喧嘩や!😆



57:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:07:21 ID:a2GtguAAa.net
>>9
全世界除く日本が最強だとあれほど



68:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:30 ID:1WUSVxvO0.net
>>57
でたわね



11:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:57:30 ID:YLN4qB0jd.net

全世界
先進国
S&P
の三点張りや!!




14:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:58:48 ID:vRX601bC0.net

語るつってもS&P500にぶっこんで気絶するだけだからなぁ



18:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:59:53 ID:KZIPgDSh0.net
>>14
こういう全部アメリカマンって
流行ってるよな




20:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:00:17 ID:4ScWoBwcM.net
>>18
そもそも日本がくたばりすぎなんよ



21:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:00:33 ID:+hD8WqwF0.net
>>18
新興国も少しだけ積み立ててるけど後悔してるわ
全米一本にしとけば良かった




28:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:01:52 ID:KZIPgDSh0.net
>>21
わいも新興国買ってたけど
長期保有目的で買うもんじゃないよね...




15:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:59:26 ID:x8OmVmON0.net

アプリ見ようと思ったらメンテ中やんけ
ちなSBI




19:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:00:04 ID:YLN4qB0jd.net
>>15
他の証券会社知らんけどSBIはメンテ多過ぎやわ



16:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:59:46 ID:+hD8WqwF0.net

ツミニーの元金が100万近くになったけど、利益率+10%くらいや
少額で買ってる新興国が足引っ張っとる




23:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:00:36 ID:FyZ6tkBea.net

iDeCoは楽天全米バンガードインデックスに全ツッパ
積立NISAはマキシスなんとかに全ツッパ
投資信託は楽天日本株4.3ブル
個別は1570レバ

最強や!




24:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:01:25 ID:fMVrytOj0.net

あと月30000とか無理や
どんなに頑張っても1万が限界やな
そもそも今年度で卒業やし




33:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:02:57 ID:zvnzWampa.net
>>24
じゃあやらんかったらええやん
言い訳してるやん




37:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:03:30 ID:4ScWoBwcM.net
>>24
一万でもええから入れればええで
就職してからぶちこめばええ




26:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:01:31 ID:lBri4mjE0.net

アメリカ株のハイリターンもいつかは終わるんよな
アメ株1本は分散投資の理念に反するのは分かってるんやけどSP500買ってまうわ




41:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:04:01 ID:4ScWoBwcM.net
>>26
アメリカの500社に分散投資しとるようなもんやろ



38:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:03:31 ID:nyyQNM+50.net

暴落に備えてツミニーダブルインバースが最適解だろ



40:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:03:54 ID:lBri4mjE0.net
>>38
非国民積み立て定期



42:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:04:09 ID:FyZ6tkBea.net
>>38
積立NISA損切り民やんけ



43:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:04:58 ID:CX9xI+DI0.net

貯金7桁になったけど資産運用何もしてないからとりあえずなんかやりたいンゴ



48:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:05:54 ID:1WUSVxvO0.net
>>43
数年に分散して
sp500か全世界株の投信積み立てておけばええで




49:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:05:56 ID:4ScWoBwcM.net
>>43
とりあえず7桁キープしつつつみにーぶっぱが安定やろ
ワイはひゃあ我慢できねえって感じで仮想通貨に130万ぶちコンドルが




56:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:07:13 ID:CX9xI+DI0.net
>>48,49
何言ってるか全然違うわからんくて草
無知すぎて恥ずかしくなるわ




71:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:40 ID:4ScWoBwcM.net
>>56
難しく考えんで
つみにーは投資信託で出た利益に税金かからなくなるシステムって覚えとけばええで




44:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:05:26 ID:u4043Ref0.net

最近ほんとにアメ株始める人増えてきてんね



50:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:06:02 ID:KTaruXqxd.net
>>44
楽天アプリ対応したしな



53:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:06:44 ID:o3CzQH+Dp.net

楽天とSBIどっち開設したらいい?



60:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:07:51 ID:1WUSVxvO0.net
>>53
楽天使ってる→楽天
毎日積立したい→SBI




65:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:26 ID:FyZ6tkBea.net
>>53
楽天

証券 公営ギャンブル全部買えるし
宝くじも買えるし
ATMも全コンビニ対応や




76:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:56.08 ID:vRX601bC0.net
>>53
楽天証券で楽天カード払いの1%還元が最強や
銀行連携で金利0.1%とか頭おかしい
SBIはETFの定期買い付けが強い




58:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:07:27 ID:vRX601bC0.net

中国株とかあれ実体経済反映してないやろ



73:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:42 ID:KWzCuCPY0.net
>>58
銀行とかアホほど時価総額ランクインしてるもんな
まあその内アップルブチ抜きやろ




59:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:07:51 ID:b3As8CHqD.net

組合の役員やからろうきんのiDeCoやらされとるわ😭
ちな公




61:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:00 ID:D6+mAdSYd.net

ぶっちゃけ積立ニーサ最強やで
40万フルで株式に突っ込んで20年すれば老後2000万問題なんてほぼ達成なんやから
追加で少し貯金してればいいだけの話

でもって人間なんて財産なければ不幸だし財産あっても不幸だしキリがない
最低限はもう積立NISAの時点で達成してんだから
あとはもう個別なり不動産なり趣味なりに好きな投資して楽しめばいいやろ
エンジョイしてんのにインデックス投資ドヤ顔で勧めてくる信者は鬱陶しいわ




66:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:27 ID:hzWENx56d.net

初心者過ぎて分からんのやけど
特定口座っていうのでやって
A株で1万円儲かって
B株で2万円損する
そのとき税金ってどうなるの?




98:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:11:15 ID:nyyQNM+50.net
>>66
税金は返ってこんが
次1万円儲けたときは税金かからん




69:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:35 ID:lBri4mjE0.net

ワイが生きてるうちはまだアメリカの覇権が続きそうな気もするし
かと言って30年や40年なんてほんま何が起こるかわからんし




86:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:04 ID:1WUSVxvO0.net
>>69
平成元年とか時価総額5位まで全部日本だったからな
30年後なんか読めん




74:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:48 ID:rxzHFGgD0.net

00010066-1

アホな低位株で買ったり負けたりするより
こういうの握りしめて優待券でバーガー食え




85:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:01 ID:HwEMIeMC0.net
>>74
優待狙いなら出前館買ったほうがコスパええよ



75:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:08:50 ID:bFAmAIVg0.net

住宅ローン組んでるんやけども
イデコとかやっとく意味あるのけ?
知識人教えてくれや




92:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:27 ID:a2GtguAAa.net
>>75
イデコは委員会の動きクソ不穏だから今50歳ならやればいい
若者がやるには制度自体が不安すぎる
あと退職金ちゃんと出る職場なら控除の関係でやらない方がいい
イデコは年金というよりセルフ退職金作りだから




105:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:12:14 ID:bFAmAIVg0.net
>>92
退職金がちゃんとでるってのは係数低くてもか
うちは基本給抑えられてて、退職金が他より少なそうや
ローン控除してるから、iDeCoやらNISAやらふるさと納税やらの
旨味がイマイチ把握できんのよ




77:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:09:00.12 ID:Y5c56fEi0.net

何にも資産運用してないんやが
そもそも将来の生活とか金に不安がない場合はまったりと銀行貯金しとけばええんか?




80:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:09:39.68 ID:C5kL4NNP0.net
>>77
それでええよ羨ましいわ



83:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:09:52 ID:FyZ6tkBea.net
>>77
インフレ怖く無いんか?



79:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:09:22.48 ID:pZ31UAwK0.net

高橋ダン見とけばええんか?



87:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:05 ID:DNcu8QpL0.net
>>79
00010067

好きなの選べ



97:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:11:11 ID:4ScWoBwcM.net
>>87
リベラルアーツ大学ワイの質問スルーしてスパチャしたやつの質問答えてたからムカついてそれから見てないわ



99:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:11:36 ID:Wsi7UMfRd.net
>>87
一番当たるのは岐阜暴威って言うね



108:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:12:30 ID:FyZ6tkBea.net
>>87
もふもふ不動産だけ見とる
チャラそうなのに話は本格的や




81:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:09:40 ID:+hD8WqwF0.net

新興国もう切ったろかなぁ
まだ始めて2年くらいやけど




96:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:58 ID:C5kL4NNP0.net
>>81
今安いってことはお得に買えてるってことや
まあ売るのは好きにすればええ




104:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:12:08 ID:+hD8WqwF0.net
>>96
投資額の3割未満やし腹括って放置しよかな



88:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:11 ID:uB5Ooudv0.net

お前らふるさと納税やっとるか?
NISA、確定拠出年金、ふるさと納税はとりあえずやっとけの三種の神器やぞ




112:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:13:30 ID:ZdoUI3mg0.net
>>88
高知のカツオのたたきうまかったわ



140:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:16:16.79 ID:+hD8WqwF0.net
>>88
去年は泉佐野市に全部突っ込んだけど、今年は何選ぶか悩んどる
3年前に頼んだラップや洗剤が未だに使い切れてへんわ




91:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:19 ID:vRX601bC0.net

バフェおじコロナ暴落で狼狽売り&ノーポジやらかしてたな
それでも好きやけど




93:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:30 ID:CX9xI+DI0.net

つみニーって長期的にやるやつやんな?
ワイ彼女すらおらん30やから老後の生活心配する前に人生諦めそう




102:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:11:56 ID:a2GtguAAa.net
>>93
それのリスクヘッジや
言い方悪いけど長生きすること自体がリスクはらんどるのが現代や
その不安をたかだか毎月3万円の資金凍結で解消できると思えばええやろ




94:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:30 ID:37taDI/U0.net

オリックスで26万儲かったンゴ
長期投資のほうが気が楽でいいわ




95:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:10:54 ID:hzWENx56d.net

楽天はいくら税金もってかれてるとか分からないの嫌だ
仕組みが全然わからぬ




106:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:12:26 ID:d1uceGt4d.net

楽天カードでNISAに3.3万で積立に1.7万いれとる
似た感じのやつおらんか?




121:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:14:28 ID:vRX601bC0.net
>>106
みんなそんなんやろ
積みニー33000iDeco23000投信17000保険10000個人年金7000で余剰資金ETFや




110:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:12:36 ID:JP/eqcfH0.net

年間で余裕資金250万くらいやけどどう振り分けるかいまだに思考錯誤や
とりあえず今はiDeCo(14万)積み建てNISA(40万)共済貯金(200万)にしてるけど
株配当狙いもありかなと思っとる




114:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:13:53 ID:Wsi7UMfRd.net
>>110
配当ならエクソンモービルあたり買っとけば?
激安やで




115:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:13:59 ID:4ScWoBwcM.net
>>110
200万低リスク投資で回して5000万くらいにしてから配当貰ったら



170:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:19:42 ID:t2250a8Q0.net
>>110
年200万積み立てたらええのに
複利は相場に晒した年数が肝心やぞ




124:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:14:32 ID:lBri4mjE0.net

投資法に関してはぶっちゃけインデックス積み立てで結論やしそれよりアセアロやら節約やら副収入やら語った方が有意義ちゃうか?



198:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:22:26 ID:6HuMOvxh0.net
>>124
生命保険控除の利用やふるさと納税とかはとりあえずやってる



125:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:14:41 ID:NdSBaGST0.net

ワイのグロ3は思ったより伸びんな



147:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:17:26 ID:C5kL4NNP0.net
>>125
REITが伸びてないだけやし摘みたてで買ってるなら寧ろ都合いいんじゃない?
最近は株とREITの相関かなり高い気がするからそこは気になるけど




131:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:15:28 ID:VYb0opDgM.net

すまんがiDeCoって何なん?
ちなつみにーはやっとる




136:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:16:02.84 ID:uB5Ooudv0.net
>>131
確定拠出年金や
節税効果やべーからシミュレーションしてみな




139:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:16:16.04 ID:CX9xI+DI0.net

変な話、みんな勝つなんてことあるの?
誰が損してるんや?




184:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:20:58 ID:q34eOY0O0.net
>>139
市場が生まれ上場企業が10だとするやろ?
上場企業100になり、1000になり、10000超えて・・・

これって時価総額は減っとるか?




148:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:17:30 ID:eDxfjPoT0.net

iDeCoって掛けてる間は非課税だけど給付されるときは税金取られるみたいな話あるな



157:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:18:31 ID:bFAmAIVg0.net
>>148
60まで引き出せないってやつやろ
怖すぎひん?




155:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:18:28 ID:OseAvHmo0.net

初心者なんやけど、つみニーって利確できるん?



165:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:19:12 ID:1WUSVxvO0.net
>>155
できるで



156:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:18:31 ID:6HuMOvxh0.net

つみたてNISA→slimバランス 月に約3.3万
ideco→slim先進国 月に2.3万
楽天カード決済→slimバランス 月に5万

毎月10万投信積み立ててる
もちろんこどおじ




161:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:19:07 ID:lBri4mjE0.net

投資の前に節約して種銭増やすのも大事やで
月6万~7万で生活しとるガチ勢ゴロゴロおるで




181:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:20:36 ID:FyZ6tkBea.net
>>161
ワイやんけ
非正規やけど節税と株投資にはめっちゃ興味あるんや




191:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:21:42 ID:lBri4mjE0.net
>>181
言うて無趣味&恋人無し&自炊なら割と余裕よなこのライン
お金が恋人や!




200:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:22:31 ID:4ScWoBwcM.net
>>191
女は金かかるし一緒にいると疲れるからな
嫁探すにしても資産形成したあとのほうが安心




164:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:19:09 ID:o5i7UQS+M.net

S&Pってやつどこで買えばいいんや



179:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:20:27 ID:nrK/U/l+r.net
>>164
東証でも買えるんじゃねーか



176:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 09:20:12 ID:3o5bEGupd.net

脳死信託もホンマに脳死気絶してたらアカンからなー
本業が医者とかで経済ニュースに時間割くの勿体ない職種で高収入の人がやるもんやわ