1:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:48:31 ID:USt/Urne0.net
現金預金だけじゃもったいない気がするんご
2:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:50:11 ID:Sgv2oW85r.net
そらそうよ
早いとこ口座開設位はしとけ
6:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:51:22 ID:14ArmVfo0.net
アメリカの宇宙開発最王手の
8:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:52:44 ID:Sgv2oW85r.net
>>6
ちょwwwそれはNASAやないかいwwwwwww
クッソwwwwワロwwwwタwwwwwwwww
7:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:52:09 ID:PrwOG7vvM.net
積立NISAの仕組みや

14:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:54:48 ID:SMk5HMEq0.net
投資信託ってぶっちゃけ信用ならんのやけど積み立てNISAの投資信託で損した奴っておらんのか?
23:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:57:46 ID:v2LkCBq5H.net
>>14
そりゃ相場次第やから損益評価額は変動するよ
+の状態で利確すればOK
投資自体未来を信じてやるもんやから
17:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:55:16 ID:QGttTmuA0.net
30万から3年で一億にする方法教えて
わいも株始めるわ
26:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:58:40 ID:chml/5/zr.net
>>17
10倍になる銘柄二回買って3倍にすればおわりやな
34:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:00:36 ID:QGttTmuA0.net
>>26
こういうのよく聞くけど相当長い期間待たないと10倍になんてならないんじゃないの?
41:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:41 ID:chml/5/zr.net
>>34
最近二ヶ月で10倍になった株もあるからなんとも
まあどれなのかわかりゃ苦労せんけどあり得ない話ではないから
21:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:57:25 ID:WBxuvHzo0.net
コロナでかなり下がったけどけどトータルリターンはもう
かなりプラスに戻ってたわ
25:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:58:13 ID:USt/Urne0.net
ツミニーは投資信託?
29:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:59:05 ID:v2LkCBq5H.net
>>25
所得税や手数料がかからない投資信託や
27:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:58:44 ID:USt/Urne0.net
ツミニーはいつでも利確できるんか?
39:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:28 ID:4ScWoBwcM.net
>>27
いつでもできるけど非課税やし長期間持ってたほうがお得
途中で金ほしいなら枠外でぶち込むんだやつでえんちゃう?
47:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:02:32 ID:USt/Urne0.net
>>39
ほう…でも長時間ってかなり先のことだから下がってることもありえるでしょ?
そのへんがよくわからん
55:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:36 ID:qtQvgKQE0.net
>>47
下がってる時に積み立てればたくさん積み立てられるから長期的には利益が出やすい
ドルコスト平均法って用語を調べてみて
58:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:08 ID:chml/5/zr.net
>>47
基本的に最後がよほどの下落を演じてない限り儲ける確率が高いものになっている
説明めんどいがドルコスト平均方っていう買い方になるんや
76:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:15 ID:C5kL4NNP0.net
>>58
ちゃんとドルコスト平均理解して説明してるの珍しいな
単純にドルコスト平均って素晴らしい方法と誤解してるやつも多いけど
100:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:48 ID:chml/5/zr.net
>>76
まあ証券会社に勤めてるからな
誤解を与えないようにしないとかわいそうや
絶対儲かる手法ではなく、最後が最初の6割程度まで回復してりゃ大体とんとん以上になる位のイメージはもっててほしいわね
117:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:31 ID:PHJjJSFzM.net
>>100
ん?上げてから落ちる形のチャートだと最初と同じ基準価額でもドルコスト平均はマイナスやろ?
130:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:58 ID:chml/5/zr.net
>>117
途中がもっと下落して六割位に戻るイメージで話しとる
分かりにくくてすまんな
32:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:00:32 ID:chml/5/zr.net
まあ大体手数料なしか安くて信託報酬と信託財産留保額のないつみたてNISAしとくといいんやないか?
個別に張り付いてられるなら株やりゃええわ
33:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:00:34 ID:kADDQHXN0.net
資金少ないならFXやれ
今ならバカでも勝てる
36:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:02 ID:USt/Urne0.net
ほう…で、投資信託ってなんなんや…
ちな今はNISAの口座は開いてる
また別にツミニーの口座がいるんか?
42:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:50 ID:qtQvgKQE0.net
>>36
どちらか選択式や
45:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:02:16 ID:4ScWoBwcM.net
>>36
信託会社に任せて分散投資勝手にしてもらう感じ
38:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:15 ID:QGttTmuA0.net
アホなワイになんで逆張り投資があかんのか教えて
下がったときに買うのが最強やろ?
43:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:02:07 ID:qtQvgKQE0.net
>>38
さらに下がり続ける可能性がある
51:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:07 ID:Sgv2oW85r.net
>>38
それ以上下がって二度と上がらないリスクがあるし、それを恐れてなかなか買えなかったりと、そううまくはいかんのや
56:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:01 ID:oErBsXVH0.net
>>38
せやで
そう言ってる奴に限って更に下がって狼狽売りするんやけどな
57:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:06 ID:JHsgHq4J0.net
>>38
やってみたらわかるで。下落相場で買う気なんてせーへん
65:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:07.21 ID:XGBhABwz0.net
>>38
大型株なら正解やで
75:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:57.34 ID:oErBsXVH0.net
>>65
s&p500インデックスなら大正解まである
50:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:06 ID:wcCoDQFV0.net
投資って張り付けば勝てるってもんでもないからな
ある程度気絶力が必要 長期つみにーはそこがええねん
54:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:34 ID:qy5M7vUo0.net
ワイは一攫千金目的やから1000円以下の低位株専やで
60:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:32.88 ID:Sgv2oW85r.net
>>54
ワオは資金的に低位株専にならざるを得ないンゴねぇ…
62:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:50.93 ID:v2LkCBq5H.net
>>54
低位株怖いわ
指値やと全然注文成立せーへんし
61:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:33.11 ID:UjIqRUgz0.net
まあ2か月で10倍よりは1年で5%増を目指したいところやね
堅実にやっていこう
63:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:56.16 ID:SMk5HMEq0.net
積み立てNISAの他に個別で株もやりたいんやけどみんなどういう基準で株選んでるんや
71:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:44.86 ID:qtQvgKQE0.net
>>63
ファンダメンタルとかテクニカルとか色々分析して最終的にはフィーリング
81:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:42 ID:UjIqRUgz0.net
>>63
みんな持っとくべきなんはオリックス100株
後は業績そこまで悪くなくて利回り3%近くあってPER高すぎないやつ
87:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:21 ID:v2LkCBq5H.net
>>63
ワイはコロナ鍋以前まで株価戻してない優良銘柄を選んで買ってるわ
デイトレーダーが好むような変動激しい銘柄は買ってない
68:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:22.30 ID:QenzQ2Y+0.net
積み立てNISAはやってるんやけど普通に株買うのもやっといた方が良いんかな
金に余裕はあるけど何を買えば良いかが分からんわ
74:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:57.03 ID:4ScWoBwcM.net
>>68
株はマジで頭と運がいるからな
手堅く行きたいならインデックス投資信託ぶっぱやろ
82:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:45 ID:oErBsXVH0.net
>>68
ようわからんならしばらく積立nisaだけやっとけ
株に手を出すのは半年ROMってからや
70:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:39.56 ID:QGttTmuA0.net
初心者がとりあえずこれさえ揃えれば投資できるっていうアプリとかツール教えて
77:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:21 ID:qtQvgKQE0.net
>>70
SBI証券のホームページでも見てろ
79:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:40 ID:kADDQHXN0.net
株やるんならエクソンモービル買っとけ
将来必ず1.5倍ぐらいにはなるし、配当金もあるで
91:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:43 ID:XGBhABwz0.net
>>79
1.5倍ぐらいならまだ戻ってない日本株でも余裕やろ
84:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:09 ID:MYNpm85Ta.net
積みニーって配当出てなくないか?
インカムゲインなきゃ複利で増える気がしないんやけど
92:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:43 ID:oErBsXVH0.net
>>84
内部でファンドが配当再投資して基準価額上げてくれてるぞ
93:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:54 ID:qtQvgKQE0.net
>>84
今どき配当でない投信が主流やろ
99:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:43 ID:UjIqRUgz0.net
>>84
むしろ投信で配当出る方がタコ足でまずいと思うんだよなあ
104:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:00 ID:v2LkCBq5H.net
>>84
配当出す度に減価するからな
トータルじゃインデックスと大して変わらんやろ
86:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:15 ID:L7dCEABSM.net
積み立て投資否定するわけじゃないけど
積み立ては絶対成功すると思ってる奴はアホや
インデックスが思ったより増えない事もあるし下ろす直前に暴落したらだいたい元本割れ
95:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:21 ID:C5kL4NNP0.net
>>86
それな
101:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:49 ID:qtQvgKQE0.net
>>86
コロナショックで積立投信を損切りしたという奴がいるとか
118:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:36 ID:X30zd75Ba.net
>>101
Twitterでツミニー損切り民みて草生えた
詳しい人教えてくださいって自分の金なのに他力本願も居たし投資界隈はもうめちゃくちゃ
88:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:33 ID:4ScWoBwcM.net
てか株でテンバガー探すなら仮想通貨暴落したときに一桁のアルトコインぶっぱの方が気楽やろ
おすすめはビットコイン80万下回ったタイミングやで
94:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:11 ID:pacX9BL7M.net
ipoも面白いぞ(当たるとは言ってない)
102:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:51 ID:DIOBoLx50.net
>>94
日本株のは大体当たるって大学の授業で習った
115:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:17 ID:pacX9BL7M.net
>>102
当たるのはソフトバンクとかすげえデカいのやろ
119:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:37 ID:k5sVcBJe0.net
>>102
メルカリ・LINE・日本郵政グループは当たりましたか・・・?
106:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:10 ID:DSvaMgh8M.net
何買えば良いかなんて誰にもわからんからインデックスやるんやぞ
個別で分散できる資金あるならそれでも良いけど
108:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:18 ID:YgOQQIJi0.net
月の手取りの7割を投資信託に打ち込み続けてるんやけど、生活がカツカツや
110:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:37 ID:qy5M7vUo0.net
>>108
本末転倒やないか
111:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:42 ID:wcCoDQFV0.net
投資系youtuberたくさんおるから片っ端からみてったらええねん
ただしFX系は詐欺師ばっかやからスルーで エンタメとしてみるならええが
114:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:15 ID:UjIqRUgz0.net
IPO申し込みたいわ
けどなんかボロ株臭いのも多くて
123:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:56 ID:4ScWoBwcM.net
>>114
Aランクないとこわすぎ
116:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:23 ID:y92AZTwL0.net
これってつまり何をどうやるんや?
何も分からないンゴ
お金預けたら勝手にお金増えるんか?
121:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:40 ID:XGBhABwz0.net
>>116
せやで
132:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:12:04 ID:y92AZTwL0.net
>>121
積立にーさっていう口座にお金預ければいいの?
利確ってなに?
138:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:12:48 ID:4ScWoBwcM.net
>>132
かわいい
利確は株を売って現金にする事やで
その時点で税金発生するよ
149:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:51 ID:chml/5/zr.net
>>138
厳密には利益が出たら現金化して利益を実現することやな
126:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:19 ID:D4tOCWRG0.net
株って経済的破滅のイメージしかないんやが
127:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:52 ID:v2LkCBq5H.net
>>126
資本主義が崩壊しない限り大丈夫やろ(適当)
128:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:53 ID:4ScWoBwcM.net
>>126
それはFXでは
株は100年前の大衆ですらやっとるし
131:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:12:00 ID:XGBhABwz0.net
>>126
個人投資家は負けが9割って言うな
実際はもうちょい低いやろうけど
151:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:01 ID:UjIqRUgz0.net
>>131
それも結局9割はガチホとナンピンができないのよ
それだけの話や
145:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:27 ID:u/Jl3//N0.net
ワイ新卒、コロナで下がり始めた時にツミニー始めたらこれや
ボーナス出たら追加で上限まで突っ込むで

146:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:34 ID:USt/Urne0.net
含み益とか含み損とか聞くけどどういう意味や
154:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:26 ID:XGBhABwz0.net
>>146
買った値段より上がったら含み益
下がったら含み損
162:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:12 ID:USt/Urne0.net
>>154
でも売らん限り問題ないんよな…?
168:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:11.50 ID:qtQvgKQE0.net
>>162
さらに安くなる可能性はある
戻る可能性もある
147:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:45 ID:C5kL4NNP0.net
個人投資家が大損こいてるTwitterとかブログ見るの大好き
テレワーク中暇つぶしに見てるわ3.4月の印旛部とか
159:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:51 ID:v2LkCBq5H.net
>>147
オルトプラスで退場したデイトレーダー大量に居るの草
155:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:29 ID:qmQUBmTC0.net
マジレスしたるけどかなり勉強してから買えよ?
そんで感情は捨てろ
ルールを決めてそのルール通りに買え!ルールは随時変えてもええけど感情的になって絶対に買うな
自分は他と違うから負けてもこっから巻き返せると思うな
おまえより上の人間なんてたくさんおるからな
わいからの注意はこんくらいや
161:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:03 ID:Gm0jHqwv0.net
勝率はプロも素人も変わりなくて
損切りと利確のタイミングが違うってなんかでみた
170:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:15.04 ID:BFkyLjoA0.net
>>161
まぁ素人は利益できたら確定して損出たらホールドしちゃうからな
時と場合によるけど大体逆の方が儲かる
163:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:52.04 ID:I1ciNqq50.net
コロナボーナス先月で終わったぞ
179:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:55.32 ID:BFkyLjoA0.net
>>163
昨日一日だけプチボーナスあったで
寄りで買いまくったわ
164:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:59.52 ID:uGvHFVYr0.net
ワイの投信
国内株
国内リート
先進国株
先進国リート
新興国株
米国株
米国株と先進国株被ってる気がするけどやっぱ微妙?
172:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:33.67 ID:4ScWoBwcM.net
>>164
リートがこわい
不動産ってどうも信用ならん
199:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:18:53 ID:uGvHFVYr0.net
>>172
でもリートってまだコロナ前の水準と大きく開きがあるし金脈の可能性もありそうなんだよな
171:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:15.94 ID:k5sVcBJe0.net
少額で買ってみるのが一番の勉強方法やろ
本を読むとかはそのあとの方が実感わいていいぞ
177:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:41.20 ID:co+Nx6DaM.net
ダウリバったってまじ?
187:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:17:50.04 ID:XGBhABwz0.net
>>177
Vやねん!

現金預金だけじゃもったいない気がするんご
2:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:50:11 ID:Sgv2oW85r.net
そらそうよ
早いとこ口座開設位はしとけ
6:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:51:22 ID:14ArmVfo0.net
アメリカの宇宙開発最王手の
8:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:52:44 ID:Sgv2oW85r.net
>>6
ちょwwwそれはNASAやないかいwwwwwww
クッソwwwwワロwwwwタwwwwwwwww
7:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:52:09 ID:PrwOG7vvM.net
積立NISAの仕組みや

14:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:54:48 ID:SMk5HMEq0.net
投資信託ってぶっちゃけ信用ならんのやけど積み立てNISAの投資信託で損した奴っておらんのか?
23:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:57:46 ID:v2LkCBq5H.net
>>14
そりゃ相場次第やから損益評価額は変動するよ
+の状態で利確すればOK
投資自体未来を信じてやるもんやから
17:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:55:16 ID:QGttTmuA0.net
30万から3年で一億にする方法教えて
わいも株始めるわ
26:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:58:40 ID:chml/5/zr.net
>>17
10倍になる銘柄二回買って3倍にすればおわりやな
34:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:00:36 ID:QGttTmuA0.net
>>26
こういうのよく聞くけど相当長い期間待たないと10倍になんてならないんじゃないの?
41:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:41 ID:chml/5/zr.net
>>34
最近二ヶ月で10倍になった株もあるからなんとも
まあどれなのかわかりゃ苦労せんけどあり得ない話ではないから
21:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:57:25 ID:WBxuvHzo0.net
コロナでかなり下がったけどけどトータルリターンはもう
かなりプラスに戻ってたわ
25:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:58:13 ID:USt/Urne0.net
ツミニーは投資信託?
29:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:59:05 ID:v2LkCBq5H.net
>>25
所得税や手数料がかからない投資信託や
27:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 07:58:44 ID:USt/Urne0.net
ツミニーはいつでも利確できるんか?
39:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:28 ID:4ScWoBwcM.net
>>27
いつでもできるけど非課税やし長期間持ってたほうがお得
途中で金ほしいなら枠外でぶち込むんだやつでえんちゃう?
47:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:02:32 ID:USt/Urne0.net
>>39
ほう…でも長時間ってかなり先のことだから下がってることもありえるでしょ?
そのへんがよくわからん
55:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:36 ID:qtQvgKQE0.net
>>47
下がってる時に積み立てればたくさん積み立てられるから長期的には利益が出やすい
ドルコスト平均法って用語を調べてみて
58:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:08 ID:chml/5/zr.net
>>47
基本的に最後がよほどの下落を演じてない限り儲ける確率が高いものになっている
説明めんどいがドルコスト平均方っていう買い方になるんや
76:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:15 ID:C5kL4NNP0.net
>>58
ちゃんとドルコスト平均理解して説明してるの珍しいな
単純にドルコスト平均って素晴らしい方法と誤解してるやつも多いけど
100:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:48 ID:chml/5/zr.net
>>76
まあ証券会社に勤めてるからな
誤解を与えないようにしないとかわいそうや
絶対儲かる手法ではなく、最後が最初の6割程度まで回復してりゃ大体とんとん以上になる位のイメージはもっててほしいわね
117:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:31 ID:PHJjJSFzM.net
>>100
ん?上げてから落ちる形のチャートだと最初と同じ基準価額でもドルコスト平均はマイナスやろ?
130:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:58 ID:chml/5/zr.net
>>117
途中がもっと下落して六割位に戻るイメージで話しとる
分かりにくくてすまんな
32:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:00:32 ID:chml/5/zr.net
まあ大体手数料なしか安くて信託報酬と信託財産留保額のないつみたてNISAしとくといいんやないか?
個別に張り付いてられるなら株やりゃええわ
33:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:00:34 ID:kADDQHXN0.net
資金少ないならFXやれ
今ならバカでも勝てる
36:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:02 ID:USt/Urne0.net
ほう…で、投資信託ってなんなんや…
ちな今はNISAの口座は開いてる
また別にツミニーの口座がいるんか?
42:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:50 ID:qtQvgKQE0.net
>>36
どちらか選択式や
45:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:02:16 ID:4ScWoBwcM.net
>>36
信託会社に任せて分散投資勝手にしてもらう感じ
38:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:01:15 ID:QGttTmuA0.net
アホなワイになんで逆張り投資があかんのか教えて
下がったときに買うのが最強やろ?
43:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:02:07 ID:qtQvgKQE0.net
>>38
さらに下がり続ける可能性がある
51:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:07 ID:Sgv2oW85r.net
>>38
それ以上下がって二度と上がらないリスクがあるし、それを恐れてなかなか買えなかったりと、そううまくはいかんのや
56:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:01 ID:oErBsXVH0.net
>>38
せやで
そう言ってる奴に限って更に下がって狼狽売りするんやけどな
57:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:06 ID:JHsgHq4J0.net
>>38
やってみたらわかるで。下落相場で買う気なんてせーへん
65:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:07.21 ID:XGBhABwz0.net
>>38
大型株なら正解やで
75:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:57.34 ID:oErBsXVH0.net
>>65
s&p500インデックスなら大正解まである
50:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:06 ID:wcCoDQFV0.net
投資って張り付けば勝てるってもんでもないからな
ある程度気絶力が必要 長期つみにーはそこがええねん
54:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:03:34 ID:qy5M7vUo0.net
ワイは一攫千金目的やから1000円以下の低位株専やで
60:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:32.88 ID:Sgv2oW85r.net
>>54
ワオは資金的に低位株専にならざるを得ないンゴねぇ…
62:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:50.93 ID:v2LkCBq5H.net
>>54
低位株怖いわ
指値やと全然注文成立せーへんし
61:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:33.11 ID:UjIqRUgz0.net
まあ2か月で10倍よりは1年で5%増を目指したいところやね
堅実にやっていこう
63:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:04:56.16 ID:SMk5HMEq0.net
積み立てNISAの他に個別で株もやりたいんやけどみんなどういう基準で株選んでるんや
71:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:44.86 ID:qtQvgKQE0.net
>>63
ファンダメンタルとかテクニカルとか色々分析して最終的にはフィーリング
81:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:42 ID:UjIqRUgz0.net
>>63
みんな持っとくべきなんはオリックス100株
後は業績そこまで悪くなくて利回り3%近くあってPER高すぎないやつ
87:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:21 ID:v2LkCBq5H.net
>>63
ワイはコロナ鍋以前まで株価戻してない優良銘柄を選んで買ってるわ
デイトレーダーが好むような変動激しい銘柄は買ってない
68:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:22.30 ID:QenzQ2Y+0.net
積み立てNISAはやってるんやけど普通に株買うのもやっといた方が良いんかな
金に余裕はあるけど何を買えば良いかが分からんわ
74:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:57.03 ID:4ScWoBwcM.net
>>68
株はマジで頭と運がいるからな
手堅く行きたいならインデックス投資信託ぶっぱやろ
82:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:45 ID:oErBsXVH0.net
>>68
ようわからんならしばらく積立nisaだけやっとけ
株に手を出すのは半年ROMってからや
70:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:05:39.56 ID:QGttTmuA0.net
初心者がとりあえずこれさえ揃えれば投資できるっていうアプリとかツール教えて
77:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:21 ID:qtQvgKQE0.net
>>70
SBI証券のホームページでも見てろ
79:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:06:40 ID:kADDQHXN0.net
株やるんならエクソンモービル買っとけ
将来必ず1.5倍ぐらいにはなるし、配当金もあるで
91:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:43 ID:XGBhABwz0.net
>>79
1.5倍ぐらいならまだ戻ってない日本株でも余裕やろ
84:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:09 ID:MYNpm85Ta.net
積みニーって配当出てなくないか?
インカムゲインなきゃ複利で増える気がしないんやけど
92:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:43 ID:oErBsXVH0.net
>>84
内部でファンドが配当再投資して基準価額上げてくれてるぞ
93:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:54 ID:qtQvgKQE0.net
>>84
今どき配当でない投信が主流やろ
99:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:43 ID:UjIqRUgz0.net
>>84
むしろ投信で配当出る方がタコ足でまずいと思うんだよなあ
104:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:00 ID:v2LkCBq5H.net
>>84
配当出す度に減価するからな
トータルじゃインデックスと大して変わらんやろ
86:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:15 ID:L7dCEABSM.net
積み立て投資否定するわけじゃないけど
積み立ては絶対成功すると思ってる奴はアホや
インデックスが思ったより増えない事もあるし下ろす直前に暴落したらだいたい元本割れ
95:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:21 ID:C5kL4NNP0.net
>>86
それな
101:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:49 ID:qtQvgKQE0.net
>>86
コロナショックで積立投信を損切りしたという奴がいるとか
118:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:36 ID:X30zd75Ba.net
>>101
Twitterでツミニー損切り民みて草生えた
詳しい人教えてくださいって自分の金なのに他力本願も居たし投資界隈はもうめちゃくちゃ
88:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:07:33 ID:4ScWoBwcM.net
てか株でテンバガー探すなら仮想通貨暴落したときに一桁のアルトコインぶっぱの方が気楽やろ
おすすめはビットコイン80万下回ったタイミングやで
94:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:11 ID:pacX9BL7M.net
ipoも面白いぞ(当たるとは言ってない)
102:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:08:51 ID:DIOBoLx50.net
>>94
日本株のは大体当たるって大学の授業で習った
115:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:17 ID:pacX9BL7M.net
>>102
当たるのはソフトバンクとかすげえデカいのやろ
119:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:37 ID:k5sVcBJe0.net
>>102
メルカリ・LINE・日本郵政グループは当たりましたか・・・?
106:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:10 ID:DSvaMgh8M.net
何買えば良いかなんて誰にもわからんからインデックスやるんやぞ
個別で分散できる資金あるならそれでも良いけど
108:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:18 ID:YgOQQIJi0.net
月の手取りの7割を投資信託に打ち込み続けてるんやけど、生活がカツカツや
110:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:37 ID:qy5M7vUo0.net
>>108
本末転倒やないか
111:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:09:42 ID:wcCoDQFV0.net
投資系youtuberたくさんおるから片っ端からみてったらええねん
ただしFX系は詐欺師ばっかやからスルーで エンタメとしてみるならええが
114:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:15 ID:UjIqRUgz0.net
IPO申し込みたいわ
けどなんかボロ株臭いのも多くて
123:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:56 ID:4ScWoBwcM.net
>>114
Aランクないとこわすぎ
116:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:23 ID:y92AZTwL0.net
これってつまり何をどうやるんや?
何も分からないンゴ
お金預けたら勝手にお金増えるんか?
121:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:10:40 ID:XGBhABwz0.net
>>116
せやで
132:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:12:04 ID:y92AZTwL0.net
>>121
積立にーさっていう口座にお金預ければいいの?
利確ってなに?
138:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:12:48 ID:4ScWoBwcM.net
>>132
かわいい
利確は株を売って現金にする事やで
その時点で税金発生するよ
149:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:51 ID:chml/5/zr.net
>>138
厳密には利益が出たら現金化して利益を実現することやな
126:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:19 ID:D4tOCWRG0.net
株って経済的破滅のイメージしかないんやが
127:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:52 ID:v2LkCBq5H.net
>>126
資本主義が崩壊しない限り大丈夫やろ(適当)
128:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:11:53 ID:4ScWoBwcM.net
>>126
それはFXでは
株は100年前の大衆ですらやっとるし
131:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:12:00 ID:XGBhABwz0.net
>>126
個人投資家は負けが9割って言うな
実際はもうちょい低いやろうけど
151:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:01 ID:UjIqRUgz0.net
>>131
それも結局9割はガチホとナンピンができないのよ
それだけの話や
145:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:27 ID:u/Jl3//N0.net
ワイ新卒、コロナで下がり始めた時にツミニー始めたらこれや
ボーナス出たら追加で上限まで突っ込むで

146:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:34 ID:USt/Urne0.net
含み益とか含み損とか聞くけどどういう意味や
154:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:26 ID:XGBhABwz0.net
>>146
買った値段より上がったら含み益
下がったら含み損
162:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:12 ID:USt/Urne0.net
>>154
でも売らん限り問題ないんよな…?
168:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:11.50 ID:qtQvgKQE0.net
>>162
さらに安くなる可能性はある
戻る可能性もある
147:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:13:45 ID:C5kL4NNP0.net
個人投資家が大損こいてるTwitterとかブログ見るの大好き
テレワーク中暇つぶしに見てるわ3.4月の印旛部とか
159:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:51 ID:v2LkCBq5H.net
>>147
オルトプラスで退場したデイトレーダー大量に居るの草
155:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:14:29 ID:qmQUBmTC0.net
マジレスしたるけどかなり勉強してから買えよ?
そんで感情は捨てろ
ルールを決めてそのルール通りに買え!ルールは随時変えてもええけど感情的になって絶対に買うな
自分は他と違うから負けてもこっから巻き返せると思うな
おまえより上の人間なんてたくさんおるからな
わいからの注意はこんくらいや
161:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:03 ID:Gm0jHqwv0.net
勝率はプロも素人も変わりなくて
損切りと利確のタイミングが違うってなんかでみた
170:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:15.04 ID:BFkyLjoA0.net
>>161
まぁ素人は利益できたら確定して損出たらホールドしちゃうからな
時と場合によるけど大体逆の方が儲かる
163:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:52.04 ID:I1ciNqq50.net
コロナボーナス先月で終わったぞ
179:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:55.32 ID:BFkyLjoA0.net
>>163
昨日一日だけプチボーナスあったで
寄りで買いまくったわ
164:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:15:59.52 ID:uGvHFVYr0.net
ワイの投信
国内株
国内リート
先進国株
先進国リート
新興国株
米国株
米国株と先進国株被ってる気がするけどやっぱ微妙?
172:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:33.67 ID:4ScWoBwcM.net
>>164
リートがこわい
不動産ってどうも信用ならん
199:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:18:53 ID:uGvHFVYr0.net
>>172
でもリートってまだコロナ前の水準と大きく開きがあるし金脈の可能性もありそうなんだよな
171:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:15.94 ID:k5sVcBJe0.net
少額で買ってみるのが一番の勉強方法やろ
本を読むとかはそのあとの方が実感わいていいぞ
177:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:16:41.20 ID:co+Nx6DaM.net
ダウリバったってまじ?
187:名無し投資家 投稿日:2020/06/13(土) 08:17:50.04 ID:XGBhABwz0.net
>>177
Vやねん!

コメントする