
10万部の本年三冊出すのと、noteで3500人毎月500円取るのが同等、これからの漫画家はそうするべきとかいう意見を見ました。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2018年4月15日
自分はnoteで連載して、かなり上位で読まれてると思いますが、その感覚から言うと500円ファンを3500人捕まえる続けるのは超難しいです。
10万部の本を年三回出す方が簡単です。100万部作家がそれを維持しつつ、サロンとして毎月500円取るなら3500人の固定ファンが集められると思います。それ級に難しいです。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2018年4月15日
問題はそういう作家が日本に何人いるかです。あまり現実的とは思えません。ただ、noteを出版収入のサブに使う方法はありです。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2018年4月15日
「キミのお金はどこに消えるのか(キミ金)」は月刊文芸カドカワに載り、同時にnoteで連載しております。
商業誌と同時にnoteに掲載し、ファンからお金をもらうのは、実に現実的です。自分は田中圭一先生に教わり、それを踏襲しております。しかもこの方法は自分のファンに対する宣伝になります。また告知が広がり、掲載誌のほうにも若干のプラスがあるようです。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2018年4月15日
もし「キミ金」が書籍化し田中圭一先生の「うつヌケ」と同等のヒットをするなら、多くの人間がこの方法を採ると確信しています。そしてこれをもう一歩進めたのが横山了一(@yokoyama_bancho)先生。
— 井上純一(希有馬) (@KEUMAYA) 2018年4月15日
noteの場合はお金を取りますが、そうではなく無料でブログで公開し広告費を原稿料のプラスにしようという作戦です。
ストーリー漫画でこれをやるのはすごい。成功するとまた世界が変わると思います。 https://t.co/pqUeefGbbU
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:07:52.82 ID:3RfwlGAp0.net
井上はnoteで上位なの? 盛ってね?
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:09:10.56 ID:BJzuXhzx0.net
井上が本当のことを言っていたことがあったか?
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:18:45.31 ID:zCWHACUh0.net
変な所で正直だから
この人にしては割と話の筋が通ってる時は
ベースになってる出来事が有るとは思う
まあ、人が体験した事を自分や月に置き換えたり
盛ったりして改変はしてるだろうけどな
過去には実際にやってるって言ってるし
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:19:17.96 ID:erNKEqec0.net
じゅうまんぶのほんをねんさんさつ?!
かんたん?!
何言ってんだ
やってから言え
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:24:32.84 ID:Kawx21390.net
どっちもできてない人間が簡単とか難しいとか言っても信憑性が無いよな
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:32:36.27 ID:Kawx21390.net
これって井上自身の印税の取り分とnoteのショバ代が逆算できるんじゃ…
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:34:42.46 ID:T6QmH3vI0.net
>>10万部の本を年三回出す方が簡単です。
ここでひっかかる、というより笑っちゃう
実際にそれを達成した人が言うならわかるけどできてない人に言われても
>もし「キミ金」が書籍化し田中圭一先生の「うつヌケ」と同等のヒットをするなら、
そうなればいいよねえ……
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:38:32.07 ID:3RfwlGAp0.net
その本を買うかどうかは別なんだよなぁ 女家日記も新刊10万いかないのに
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:40:03.64 ID:v6f8pvV90.net
まぁどう考えても4~6巻まで「累計80万部突破!」のままだった嫁日記の事じゃないよね
て言うか大先生このツイート書いてる時点で自分が10万部の本を年3冊出してると思い込んでるんじゃあ…
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:41:15.72 ID:zCWHACUh0.net
実際の経験や他の人のデータを元に言ってれば説得力が有るだろうけど
この話の根拠になってる部分に
この人の願望が混ざりすぎてて
こんなん聞いても
「じゃあ実践して数字を出してみてくれ」
としか
って言うかコレは
「このシステムを成功させて根付かせたかったら金消えを書籍化してうつヌケ位ヒットさせろ!」
っていう関係者に対しての催促じゃないのか???
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:41:22.73 ID:AikXUmBfa.net
金消え単行本が出たら売れると思い込んでるのもなかなか……
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:43:45.12 ID:zCWHACUh0.net
書籍化の催促だとしても
他の人で実践した方が後々楽と言うか後が続けやすいけどな・・・
何せこの人は気に入らないことが有ると平気で過去の発言を覆したり
関係者に砂かけて回るし
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:52:27.90 ID:sRIHkxZX0.net
>もし「キミ金」が書籍化し田中圭一先生の「うつヌケ」と同等のヒットをするなら、多くの人間がこの方法を採ると確信しています。
売れるというのは方法論ではなくて
内容なのでは?
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:52:40.22 ID:mzUqqL7O0.net
ブログを書籍化!雑誌連載なんて意味ない!→あっという間に斜陽になり結局出版社にすがりつく現在
フィギュアはこれからは中国で作る時代!→むしろ真逆になり中国に後ろ足で砂かけて撤退
これからは漫画も個人でweb発信して稼げるんです!→全然稼げなくてやっぱり掌クルーして出版社に媚びる
何もかも的外れだった人間がまた自分の願望込みの机上の空論を展開してドヤしてんの?
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:53:45.80 ID:1xNCsfG40.net
もし書籍化したらってことは今現在その予定はないってことじゃん…
なのにうつヌケ並にヒットさせるとか現実的じゃないよ無理ゲーすぎるよ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:54:14.62 ID:zCWHACUh0.net
とりあえず「うつヌケ」のヒットがあるし
これだけメンドクサイ人を推すより
次は無名の若手新人でも出してヒットさせた方が宣伝効果が有ると思う
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 12:57:51.48 ID:tiw9DDVk0.net
10万部売ってから寝言こけやと
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 13:01:55.05 ID:mzUqqL7O0.net
要約
「あどねあどね、金消は上位で読まれてるから!(←ソースはない当社比)だから書籍化して!
うつ抜けくらいヒットすればオデが漫画の新しいビジネスモデルになってみんな後追いする!オデすごいダカラ!」
何を言っているんだこいつは
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 13:01:59.10 ID:q2RM07vWr.net
一巻で二十万部だか売れた時、めっちゃ天狗になっていたなあ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 13:15:57.04 ID:IGV+H3f90.net
相変わらず内容以外のパッケージで売ろうと必死だな
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 13:24:42.44 ID:lPeopm+ZM.net
別に簡単でもどっちでもいいけどここ一ヶ月宣伝と金の話ばっかりだから
真面目に読者が愛想つかしてんだけどね
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 13:37:23.26 ID:zCWHACUh0.net
何かとブーストかけて売ろうとするのはいいが
口八丁手八丁でブーストだけで売ってると自身の実力との差で更に苦しむ事になるだけなのにな
って言うか今の状態がその状態なのにまだやろうとしてるし
この手の売り方は実情に合わないと強烈な副作用があるのを全く解ってない・・・
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 13:44:15.46 ID:NtOnYvis0.net
自分の実力を全く判ってないに1票
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:01:53.47 ID:N3xiOWev0.net
登場人物がえーえー言ってるかうっとおしく叫んでる読みづらくて気持ち悪いもんが売れるわけないっていう大前提が抜けてるね
あんたの実力じゃ全く無理なんだよって教えてあげる人ももう周りにいないんだね
さみしいね全部自業自得だけど
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:06:28.69 ID:sRIHkxZX0.net
ずっと思ってけど
井上純一の吐く言葉っていちいち大げさで
漫画雑誌の漫画の最初と最後に編集がつける
アオリ文みたいだよね
↓こういうやつ

□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:13:18.77 ID:zCWHACUh0.net
って言うかこの人
自分で前書き職人とか名乗ってたけど
そういうのだけでココまで来ちゃったんだよ
まだ、
沢山の人で作っていくような作品で
続きは他の人が作ってくれる状態ならコレでよかったが
自身でその先を表現する方法を習得してないから
前書きや宣伝文なんかで使われるような大げさな表現だけで作品を描いてる状態
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:20:02.73 ID:sRIHkxZX0.net
ネームが通らなかったコンプレックスから
雑誌なんかいらない!凄く儲かってる!!
って腹いせしてるようにしか思えんのだが・・・・・
人に信じて欲しい、話題になりたいなら
ちゃんと原稿料とnoteの収入、監修やアシにどのくらい払ってるかを
証拠の画像付きでつぶやかなきゃ意味無いよ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:30:01.35 ID:6SJFtoRTr.net
十万売るのを年三冊!カンタンダカラ!(五万弱、数千、数千、一万弱)
そりゃこれだって悪い数字ではないのかもしれんが十万売れてないじゃん
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:30:59.80 ID:sRIHkxZX0.net
>>10万部の本年三冊出すのと、noteで3500人毎月500円取るのが同等、
>これからの漫画家はそうするべきとかいう意見を見ました。
200pの商業単行本で売り上げの一割しか印税で貰えないより
30p500円の同人を描いて全部自分の収入になるほうがいい
というのとどう違うんだ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:43:51.18 ID:QtZ7qTE70.net
普通に考えて10万部売るというのが結構ハードル高いのに…
少ないページに500円コンスタントに出す信者は上でもあるけど同人以外じゃ存在しないよ
キミ金出版したところで池袋本、琴音の二の舞になるだけだと思うけどなあ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:47:55.02 ID:Kawx21390.net
琴音二巻と嫁七巻が爆死したから今年中にコミック出す必要に迫られてるんだと思う
今更急にアピールしたところで売れないものを書籍にするのは無理だろうが
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:56:30.95 ID:M7xOldF40.net
ベストセラー()の続編たる偽嫁日記が初週一万に届かない状況で
「10万部を年三回(ドヤァ」ってどんな妄想だよ…
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:56:53.18 ID:QtZ7qTE70.net
「オデが本気出したら年3冊全部10万部以上出せるダカラ!」
って言っても年に4冊も出してまだ下降前だった2015年でさえ
5巻(2015/12/26) 43,573部
今すぐ中国人と(2015/12/25) 圏外
琴音1(2015/7/15) 10,239部
4巻(2015/1/31) 44,555部
という結果だからなあ
10万部も500円出し続ける3500人の信者も難しいんじゃないかね
先に言っておくとTRPGは客が少なすぎて3500人の固定信者とかもっと無理だから
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 14:59:41.13 ID:/zsQmvQ/d.net
大層な事は出来てから売れてからほざけ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 15:04:04.54 ID:EIlA5SxN0.net
そもそも年間数冊って週刊月刊連載してる人のペースであって
適当にブログやってるだけの人が出そうとするペースじゃないよな
しかも10万部って超ヒットじゃん
あと悪いけどnoteって下手したら駄サイクル産み出す空間だから基準にしちゃいかんと思う
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 15:11:27.79 ID:mzUqqL7O0.net
10万部を年に三回出す方が簡単って…それ初版10万部で週刊連載ペースで出すってことだろ
そんなもんメジャー雑誌でも主力級でアニメ化ドラマ化間違いないって作品だ
一年以上かけてやっと出た本が8000部の四コマブロガーにそんなこと言われても
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 15:17:08.73 ID:QtZ7qTE70.net
noteの「売れてます」も結局自己申告で根拠がない
その「売れてます」が10万部に匹敵するならすぐにでも出版化の話が持ち上がるだろうし
そもそも10万部がとてつもなく高い壁というのは大先生本人が一番よく分かっているだろう
逆説的に言えば「売れてます、流行ってます、読まないと流行に乗り遅れますよ」と
そんな切ない営業をしなきゃいけないくらいキミ金はあんまり金になってないのだと思う
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 15:29:06.42 ID:mzUqqL7O0.net
>自分はnoteで連載して、かなり上位で読まれてると思いますが、
この情報源どころかそう思う根拠すら言ってないからな
こう言うにはnoteの全作品の購読数のランキングとその上位の作品の購読数というデータを見ないと わからないはずだし値段の違いなどもあるからさらに一概には言えないのに
どこの情報源のどんな数字を根拠に「金消はかなり上位で読まれてる」と「思った」のか
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 15:39:29.41 ID:lPeopm+ZM.net
上位で読まれてる(お気に入り50 コメント数件)
これその辺の素人の雑記並だからな
額面通り受けとるとここはそういうビジネスには通用しないっていうことになるぞ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 16:07:42.88 ID:Kawx21390.net
言っちゃなんだがnoteの存在を知ってるネットユーザーがどれだけいるの?ってヘベルだしな
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 16:27:22.92 ID:lPeopm+ZM.net
逆にnoteの知名度が高ければ
人気ある人は書籍化なんかしなくてもやっていけるっていうね
やっぱ騙されてるよこの人
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 16:54:50.59 ID:QtZ7qTE70.net
note登録されてる作品が多いし毎日色んな作品が出てるから
キミ金ピンポイントで見つけられる人なんてほとんどいないよ…
無料の作家さんでお気に入り5~10とかの人と比べたら大先生も人気なんだろうけど
キミ金の読者のほとんどが大先生のヒから来た人で間違いないと思う
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 17:52:04.40 ID:YcfpQ9E/0.net
pos推計出た(初動2週分)
7巻 14,075部 (2週目5991部)
6巻 34,441部
前巻比-59.2% ほぼ6割減
まさか1.5万部切るとは思ってなかった
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 17:55:47.18 ID:QtZ7qTE70.net
ええ1.5切るって…(ドン引き)
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 17:56:59.42 ID:akcw2PLx0.net
これが年3冊出せるんならまだしも悪くない数字だけども
それより減り方のほうがちょっとヤバいかな
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 17:58:48.82 ID:EIlA5SxN0.net
10万部の本を年三回出す方が簡単です。
10万部の本を年三回出す方が簡単です。
アホみたいにペラペラ喋ったのに…じわわ
まあnoteで3500人確保するより簡単っていうだけの話だからいいんだけどね
あくまでnoteも単行本もサブでブログの安定収入で食っていけるらしいし(棒)
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:02:42.36 ID:jmQIqwof0.net
「刷った数」と「売れた数」の差分はどの程度あるんデショネ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:09:35.75 ID:lPeopm+ZM.net
配本がなー少なくてなぁー!かぁー!と言ってないあたり
割りと多目に刷られてると思うよ
宣伝までするのは予想外だったけど売り無いっすよってケツ叩かれたのかなあ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:32:57.14 ID:Kawx21390.net
1.5万じゃマウント取れる相手が大幅に減るな
noteで作品発表してる素人にならオデ上できるかもね
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:34:07.97 ID:YcfpQ9E/0.net
1.4万部です
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:37:21.87 ID:mzUqqL7O0.net
さすがに来週もう2000部くらいは出るだろう
1.5~1.6ってとこか
8巻は1万刷って貰えれば御の字ってレベルだな
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:40:39.67 ID:QtZ7qTE70.net
1万部しか刷ってもらえないって中堅どころの出版社の新人漫画家ヘベルだよ…
最近の新人は初版5000って話も聞くけど今の大先生の立場だと大差はない
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 18:52:01.13 ID:dBVWmiwV0.net
4巻、13900、18000、8114、4077、2464
5巻、15091、13642、7743、4457、2640
6巻、18570、9367、4330、2174
7巻、 8084、5991
6巻の2周目までと比較しても、2.8万→1.4万と半減
固定客もだいぶ離れてきたなあ
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 19:06:24.54 ID:EIlA5SxN0.net
本当は6巻のところでもっと減るはずだったけど
流産カードを切って単行本を買って読んでみようっていう層をちょっとだけ獲得した
そのかさ上げした人たちが今回の描きおろしで離れていった
また獲得しないといけないのだがそのチャンスが失われたね
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 19:56:54.75 ID:mzUqqL7O0.net
かねがね本人が「その気になれば出来る」と言っていたように
毎日更新して年に三冊単行本を出すペースで嫁日記を描かないといけなくなった
子供やローンが本当なら心を入れ替えて死ぬ気でそれをするだろうけど
まあきっとやらないんだろうな
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 20:11:35.10 ID:wbBDT6+d0.net
1年に1~2冊しか本を出さないおじさんが何を言っても説得力が…
しかも嫁日記の単行本出してから大分経ってようやく90万部とかもうね
□□□□(ネーム無し) 投稿日:2018/04/15(日) 20:28:19.02 ID:YcfpQ9E/0.net
18年02月 工場2巻 5,257部 前巻比-49%
18年03月 日記7巻 14,075部 前巻比-59.2%
編集元:http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/4koma/1523112278/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/4koma/1523714916/
http://nozomi.2ch.sc/test/read.cgi/4koma/1523714916/
ククク…まさかツイ民もここまで大口叩いてる人間の間近の単行本の売れ行きが初週1万部未満だとは思うまい
まあ、実際どちらが難しいかを論じてるだけで本人が出来るなんて言ってないしね
唯一疑問が残る「noteでかなり上位で読まれてると思う」も確認する術が無いし、何か言われても「思っているだけダカラ!実際にそうだとは言ってないデショ!?」と言い返せるのでセーフ
さすが井上先生、完璧なブランディングだ
コメントする